便秘に悩む人達に人気の機能性表示食品「カイテキオリゴ」。
カイテキオリゴは2019年5月に「機能性表示食品」として受理されました。
乳酸菌やビフィズス菌のエサとなる「オリゴ糖」を、胃酸や胆汁などで消化されることなく、腸内まで送り届けることができます。
カイテキオリゴは、ほぼ純度100%のオリゴ糖が摂取できますし、甘みは砂糖の25%と低い上に、5gで10.5kcalと控えめです。(砂糖は5gで19kcal)
粉末の状態のままで摂取するだけでなく、普段の食事に調味料などの形で使っても、味わいを変えることなくオリゴ糖を補給できます。
しかし、カイテキオリゴは副作用が危険だとか、効かないから買ってはいけないなどといった意見もあります。
いったい、どういうことなのでしょうか?
カイテキオリゴの特徴
カイテキオリゴの特徴をまとめました。
機能性表示食品
カイテキオリゴは、2019年5月に消費者庁から機能性表示食品としての届け出(D674)を行いました。
カイテキオリゴは、便秘傾向の健常成人(妊産婦、未成年、疾病に罹患しているものを除く)が便秘傾向者の便通を改善する(排便量・排便回数を増やす)機能があります。
高純度オリゴ糖
市販の一般的なオリゴ糖入り飲料や粉末などでは、オリゴ糖の配合量は平均30%程度です。
一方、カイテキオリゴは、ほぼ全量がオリゴ糖となっており、原料も北海道産のビート(てん菜、サトウダイコン)、牛乳、樹木などと自然のものばかりです。
人工的な化学合成によって製造されたオリゴ糖は一切使用していません。
独自のEOS理論に基づいた配合
カイテキオリゴは、単にオリゴ糖が配合されているだけではありません。
腸内に生息する乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌は30種類以上いますが、菌株によって摂取するオリゴ糖の種類は違います。
このため、カイテキオリゴでは善玉菌ごとに摂取するオリゴ糖の種類を調査し、EOS理論(Enterobacteria OligoSaccharide Synergy)としてまとめました。
カイテキオリゴは、このEOS理論に従い、さまざまな種類のオリゴ糖を配合しています。
カイテキオリゴVer.2
カイテキオリゴはEOS理論に従って、複数種類のオリゴ糖を配合していますが、同じ腸内でも菌株ごとに生息場所は異なります。
乳酸菌は主に小腸、ビフィズス菌は大腸と生息場所が異なりますし、同じ小腸内、大腸内でも場所によって異なる菌株がいることから、菌株に合ったオリゴ糖を分解されることなく、必要なところまで送り届ける必要があります。
そこで、「カイテキオリゴVer.2」として、EOS理論をベースに「必要な場所」に「必要なオリゴ糖」が送り届けられるように配合を調節しています。
また、肛門近くで便が固まってしまうと、便意が強くても排泄しづらいと言った具合に苦労しますし、便臭が強くなる原因にもなりかねません。
便をやわらかくするためには水分補給が欠かせませんが、カイテキオリゴでも水分のめぐりをサポートします。
ジメジメした日々が続いても湿気にくい
オリゴ糖は粉末の状態だと空気中の水分を吸う傾向があるため、ふたをして保管しておかないと、どろどろになって使い物にならないという問題点がありました。
このため、カプセルや錠剤などの形で摂取するサプリメントが多い中、カイテキオリゴは使いやすさを重視して、粉末のまま提供しています。
もちろん、しけった状態になっては意味がないため、カイテキオリゴは吸湿剤などを使わなくても、粉末のさらさらした状態を維持できるように配合量を調整しています。
モンドセレクション最高金賞
「金で買える名誉」などと揶揄されることもあるモンドセレクションは、「存在自体が消費者を侮辱する」などと過激な意見を言う人も居ます。
しかし、Foods R&Dの調査によると、当然ながら審査費用を積み増しすれば高いランクの賞がもらえるような出鱈目なものではないことが判明しました。
モンドセレクションで最高位のランクとなる「最高金賞」の受賞率は、連続受賞の場合は29.5%、初出品の場合は3.3%となっており、意外に狭き門だということがわかります。
カイテキオリゴは、このモンドセレクション最高金賞を2012年から2018年まで途絶えることなく連続受賞しています。
子供向けに「おこさま用カイテキオリゴ」が効果的
ビフィズス菌の種類とバランスは大人と子供で違うという点に着目し、子供の体内に多いビフィズス菌を元気にするオリゴ糖の配合を強化しています。
8種類のオリゴ糖と2種類の水溶性食物繊維を厳選して配合しています。
カイテキオリゴの口コミ・評判は良い?悪い?
カイテキオリゴ利用者の口コミを集めました。
なお、これらの口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
良い口コミ
最初は大丈夫かしらと疑っていたのですが、実際に使い始めてから、腸内環境が前よりずっと良くなった様に感じています。
自分でも驚いたのですが、カイテキオリゴは本当に、使ってからしっかり効果を実感出来るので、びっくりしています。今後も体の事を真剣に考えて暮らしていきたいと考える様になりました。
特にあまり食生活をきちんとしていないので、1から生活を見直してみるきっかけになりました。
出産後便秘になり口コミが良かったので…
毎朝コーヒー等に混ぜて飲んでいましたがまったく効かず、やっぱりか。とがっかりしていましたが、3週間経った頃から毎朝どっさり、なんだったら食べたら出る、くらいの快便に!
数ヶ月続けた後はカイテキオリゴなしでもキチンとでるようになりました。そしてまた少し出が悪いなと感じたら飲むようにしました。
効果が出ないと思う人も3週間は続けてほしいと思います!
引用元:ダイエットカフェ
悪い口コミ
基本的に続けたい人は公式ページから申し込むことになるのですが、その際のマイページのID/PASSがメールアドレス+電話番号といった、名刺に全部書いちゃう程度の情報なんですね。
これで入れば、住所や契約状況が見られてしまうと言うのは、頭おかしいんじゃないの? って程度の仕様かと思います。
顧客情報はなんとも思っていない、売り込んで定期でバンバン送り付ける事しか頭にありません。『パスワードの変更すらできない』と言う事実は知った上で申し込んだ方が良いです。
手元に届いて早速飲んでみましたが、なんだか体調が良くなるどころかお腹の調子が悪い・・・。
念のため、と思ってパッケージの原材料欄を見てびっくり。
乳糖が入っていました・・・。
乳糖不耐性持ちで乳製品を全て断っている私、そりゃ効果もないわけです。
引用元:楽天市場
口コミ評判まとめ
カイテキオリゴを飲んで効果が実感できた人と、全く役に立たなかった人に見事にわかれました。
カイテキオリゴを短期間しか飲まなかったから効果が出ないのは当然だという指摘がありますが、半年、1年飲んでも無駄に終わったという人に対する反論にはなりませんね。
センナなどが含まれた下剤を常用するなど、オリゴ糖を補給した程度では何の役にも立たない身体の人もいるということでしょう。
また、カイテキオリゴで食物アレルギーなどの健康被害を発症した人もいました。
その他には、定期購入や最低購入回数などの売り方が気に入らない、情報漏洩が心配などといった指摘もありました。
『パスワードの変更すらできない』とか、個人情報が店晒しなどといった口コミは事実ではありません。
カイテキオリゴの評価は?
口コミサイトなどでのカイテキオリゴの評価をまとめました。
カイテキオリゴに含まれている原材料・成分は?
カイテキオリゴで使われている全ての原材料を一覧にまとめました。
原材料
ラフィノース、ミルクオリゴ糖、乳糖、フラクトオリゴ糖、アカシア食物繊維、イソマルトオリゴ糖、難消化性デキストリン、ショ糖
食品添加物
環状オリゴ糖
カイテキオリゴの問題点は?
「カイテキオリゴは医薬品ではないので副作用は存在しない」と断言している人もいますが、詳しく調べたところ、問題点が見つかりました。
いずれかの問題が出た場合には、摂取を中止して体調の回復を優先させましょう。
具合が悪い状態が続く場合、急激に体調が悪化した場合には、医師の診察を受けたほうが良いです。
食物アレルギー
まず気になるのが食物アレルギーではないでしょうか?
特定原材料7品目と特定原材料に準ずる20品目に当てはまるのは、乳です。
牛乳アレルギーのある人は、カイテキオリゴの摂取を控えたほうがいいでしょう。
乳糖不耐症の人がカイテキオリゴを摂取すると、消化不良や下痢などの症状が出る可能性があります。
過剰摂取
カイテキオリゴ自体は、生まれたばかりの赤ちゃんが摂取しても問題がないほどに安全な食べ物ですが、量が多すぎるとよくありません。
カイテキオリゴを過剰摂取すると、乳糖不耐症でない人でも、腸内バランスが崩れることで下痢や軟便が起こる可能性があります。
大人であれば1日5g程度、生後半年までは0.5g程度、半年から1歳までは1g程度、幼児は2g~3g程度が摂取量の目安となっています。
他のサプリや薬との飲み合わせ
カイテキオリゴと他の乳酸菌・食物繊維サプリ、センノシドなどが含まれる医薬品や健康食品などを併用すると、下痢や腹痛が起こる可能性があります。
それぞれのサプリや医薬品での推奨量を守っていても、全てが合わさることで効き目が強くなりすぎて、体調不良を引き起こすおそれがあります。
カイテキオリゴと他のサプリメントや薬との飲み合わせで、効果が強くなりすぎたり、逆に弱まる場合があります。
気になることがあれば、医師や薬剤師に相談するといいでしょう。
妊娠中に使っても大丈夫?
カイテキオリゴは女性ホルモンに影響を与える成分は含まれていません。
このため、カイテキオリゴを摂取しても問題ありません。
妊娠中の便通改善としてカイテキオリゴを飲んでいる女性も多いです。
しかし、カイテキオリゴを飲んで便秘と下痢を繰り返すような状況になると、おなかの中の赤ちゃんに悪影響が出る可能性がありますので注意が必要です。
なにか気になることがあれば、医師に相談すると安心です。
過敏性腸症候群の人は飲んではいけない?
過敏性腸症候群(IBS)になると、電車やバス、車などの中で腹痛や下痢を起こすため、通勤・通学途中にある公衆トイレの場所に異様に詳しくなりますが、まったく嬉しくないですよね。
IBSの人がカイテキオリゴを飲んでも問題ないのでしょうか?
結論から言うとやめたほうがいいでしょう。
オリゴ糖が過敏性腸症候群を悪化させるという研究報告(※)があったからです。
(※)Olesen, Merete, and Eivind Gudmand-Høyer. “Efficacy, safety, and tolerability of fructooligosaccharides in the treatment of irritable bowel syndrome.” The American journal of clinical nutrition 72.6 (2000): 1570-1575
オリゴ糖を摂取した後の腸内環境は、IBSの症状が起こっている状態と似ているため、非常に悪いと言わざるを得ません。
なお、IBSでない人がカイテキオリゴを摂取をしたらIBSになるわけではありません。
IBSであることが前提ですから、勘違いしないように注意してください。
カイテキオリゴを効果的に飲むためには?効果的な使い方は?
カイテキオリゴは健康食品のため、粉薬のように飲む時間帯や量は決められていません。
過剰摂取にならないように、量にさえ気をつければ、いつでも好きなように自由に飲めばいいです。
それよりも重要なのは、毎日、カイテキオリゴを飲み続けることです。
カイテキオリゴは砂糖の4分の1の甘さですから、コーヒーや紅茶などを飲む際に砂糖代わりに使っても構いませんし、調味料として砂糖の代わりに使うといいでしょう。
低カロリーにこだわる人でも、人工甘味料を使うよりも安心に飲めますね。
糖質制限に悪影響は出ない?
生活習慣病の治療やダイエットなどの目的で糖質制限が注目されています。
カイテキオリゴの含まれるオリゴ糖が「糖質」にあたるかどうかが気になるのではないでしょうか?
結論から言うと、オリゴ糖は日本食品標準成分表において食物繊維とされており、砂糖などの糖質ではありません。
このため、カイテキオリゴを摂取しても血糖値があがる心配はありませんので、糖質制限中の人でも安心して食べられます。
今後の研究が待たれるところです。
カイテキオリゴの販売店や価格は?最安値はamazon?楽天?
カイテキオリゴは、どこで買えるのでしょうか?
最低価格なども含めて詳しく調べました。
店頭販売はしているのか?
販売元に確認したところ、通販限定商品とのことでした。
市販はされていますが、ドラッグストアや薬局、コンビニやスーパー、バラエティストアなどでは購入できません。
通信販売で最も安く買えるのは?
販売元直営の通販サイトで販売していますが、それ以外にも、
- amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
などで販売されていることが確認できました。
価格は在庫状況や競合店舗との価格競争によって変動することから、安く買えたらラッキーですね。
販売元直営の公式通販サイトでは、1袋150g入3,065円(税込、送料別)となっています。
定期購入はあるのか?
カイテキオリゴは公式サイトで定期購入が可能です。
以下の3種類のコースが用意されています。
- お試し定期コース
- 基本コース
- 年間購入コース
各コースの違いをまとめました。
コース名 | 価格(税込) | 備考 |
---|---|---|
お試し定期 | 1袋2,758円 | 毎月配送 最低購入期間なし |
基本 | 3袋9,195円 (1袋:3,065円) |
3ヶ月に1回配送 最低購入回数3回 |
年間購入 | 12袋36,780円 (1袋:3,065円) |
3ヶ月毎に4回配送 1年毎に契約更新 |
また、カイテキオリゴには25日間の全額返金保証が用意されています。
15日経過後、25日以内に所定の手続きを済ませることで、使用後でも返品・返金が可能です。
決済手数料、送料は返金対象外となります。
定期購入の解約方法は?
カイテキオリゴの定期購入を解約する場合には、どのような手続きが必要なのでしょうか。
現在は購入者専用のマイページで解約を受け付けています。
その場で解約手続きは完了します。
解約手続き申し込み締切日は、次回出荷予定日の3営業日前です。
(年間購入コースの場合は更新日の3営業日)
締切日をすぎると次回分を受け取ってからの解約になります。
モニター制度はないの?
ポイントサイトや口コミサイトなどで不定期に100円モニター募集を行っています。
5日間分を100円で試せますが、この程度の期間だと、乳糖不耐症や食物アレルギーなどが出ないかどうかの確認ぐらいですね。
返金保証もあるため、まずは1袋を試したほうがいいのではないでしょうか?
まとめ
機能性表示食品となり、効能がわかりやすくなった「カイテキオリゴ」。
IBSの人はカイテキオリゴを買ってはいけないと思いますが、腸内環境で悩んでいる人であれば、それほど副作用を気にせずに摂取できることがわかったのではないでしょうか。
100円モニターでは期間が短すぎて判断がつかないでしょうから、返金保証もありますので、まずは定期購入から始めるといいですね。