東京都千代田区飯田橋にある「パーソナルトレーニングジムgis」は、体重と体脂肪率を下げるためのダイエットに取り組むだけではありません。
パーソナルトレーニングジムgisでは、筋トレとストレッチを組み合わせたトレーニングを行うことで、全身の筋力バランスを調整していき、身体の柔軟性を高めていきます。
体のゆがみを予防するだけでなく、腰痛や肩こり、猫背などを徐々に改善していきます。
また、パーソナルトレーニングジムgisでは、極端な食事制限を行わず、長期的に続けられる食事管理の知識を身につけることで、リバウンドしない体型の維持を目差します。
トレーニングウェアなどは全て無料レンタルのため、手ぶらで通えますし、シャワーの設備もあるので、汗を流して帰ることができます。
パーソナルトレーニングジムgisの特徴
まずは、パーソナルトレーニングジムgisの特徴をまとめました。
筋トレとストレッチを組み合わせたトレーニング
基礎代謝を高めるために筋肉を増やすためのトレーニングを行うジムが多いですが、パーソナルトレーニングジムgisでは、筋トレに加えてストレッチも行います。
全身の筋力バランスを調整して、柔軟性を向上させることにより、体のゆがみを予防します。
歪みのない体を作ることで、基礎代謝の向上が見込めます。
それとともに、腰痛や肩こり、猫背なども改善していきます。
コンピュータやスマホなどで疲れやすい身体をサポートします。
リバウンドしないための無理をしない食事指導
短期間で大きく痩せようと思ったら、カロリー制限や糖質制限を行う必要がありますし、栄養不足に対応するためにサプリなどで補給する必要があります。
その結果、目標体重・体脂肪率を達成できたとしても、このような極端な食事制限をいつまでも続けることはできません。
元の食事に戻した途端にリバウンドが起こって、もとに戻ってしまうか、さらに体重や体脂肪率が増えてしまうケースが少なくないものです。
パーソナルトレーニングジムgisでは、このようなリバウンド前提のダイエットではなく、あなたのライフスタイルに合わせた無理のない食事指導で、長期的に安定した体型の維持を目差します。
長期的に続けられる食事管理の知識を身につけることで、リバウンドや痩せすぎなどの心配もなくなり、安定的に理想の体型を維持できるようになります。
ウェアなどは全て無料レンタル
パーソナルトレーニングジムgisでは、トレーニングウェアや靴下、シューズやタオルは全て無料でレンタルできます。
このため、手ぶらで通うことができます。
シャワールーム完備
パーソナルトレーニングジムgisでは、シャワールーム・パウダールームを完備しています。
トレーニング終了後に、汗を流して、メイクを済ませてから帰ることができます。
早朝から夜間までオープン
パーソナルトレーニングジムgisは、朝8時から夜11時までオープンしています。
最終スタートは夜10時からとなり、出勤前から残業後まで、幅広く利用できます。
パーソナルトレーニングジムgisの料金は安め
パーソナルトレーニングジムgisの料金は、大手プライベートジムと比べると安めです。
2ヶ月間で既定回数分を消化する必要があります。
金額はすべて税込です。
基本コース
1回60分のトレーニングを行うコースです。
食事指導、サプリメントサービス、メールサポート込みの価格です。
8回:88,000円
16回:168,000円
基本コース+α
1回90分のトレーニングを行うコースです。
体のコンディションを整えるためのトレーニングも行います。
食事指導、サプリメントサービス、メールサポート込みの価格です。
8回:124,000円
16回:240,000円
30分コース
ストレッチが中心のコースです。
1回:5,500円
入会金
32,400円
パーソナルトレーニングジムgisの口コミ・評判は良い?悪い?
次に、パーソナルトレーニングジムgis利用者の口コミを集めました。
なお、これらの口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
代表トレーナーの堀切隆史さんは、パーソナルジムで4年間店長を務めた後に独立し、GiS(ジーアイエス)を立ち上げました。
JATI-ATI(トレーニング指導者)の資格を持ち、年間1,000セッションものトレーニングを担当。
運動が苦手な方でも大丈夫、丁寧なカウンセリングであなたの悩みや不安をしっかりと聞き、目標達成に必要な指導を行います。
引用元:ダイエットコンシェルジュ
Gisはトレーニングをこれから始める人向けで、サポートが充実したジムです。
また、ベビーカーでも来店にも対応、セッションをキャンセルした場合の保証もついています。gisは、ビルの3階の一室がまるまるトレーニングルームになっています。
そのため、広々とした空間でリラックスしてトレーニングができます。トレーナーは、コミュニケーションスキルが抜群!
緊張しないでリラックスして、トレーニングできるのはいいですよね。
引用元:ザ・トレーニング