みやびのFAMA「おもいのたね」は、3歳から摂取することができるサプリメントです。
タブレットタイプで、水がなくても、そのまま食べることができます。
「おもいのたね」には、4粒あたり100億個のシールド乳酸菌、成長期に欠かせないカルシウムとサポート成分、さらには、21種類の野菜がバランス良く含まれています。
「おもいのたね」を安心して食べられるように、保存料や着色料はもちろんのこと、特定原材料・特定原材料に準ずるものは一切含んでいません。
しかし、わざわざサプリを与えなくても、普段の食事だけで十分という意見は根強いです。
「おもいのたね」で満足できる結果は得られるのでしょうか?
おもいのたねの特徴
「おもいのたね」の特徴をまとめました。
シールド乳酸菌を100億個配合
おもいのたねは、森永乳業が開発した「シールド乳酸菌」を4粒あたり100億個配合しています。
100億個はヨーグルト1個分相当の配合量です。
シールド乳酸菌は、ヒトのお腹にも生息する「Lactobacillus paracasei」であり、腸の壁の内側にいる免疫細胞に刺激を与えて、免疫細胞を活性化する働きがあります。

シールド乳酸菌は死菌のため、熱や水、胃酸などにも強く、腸までしっかりと届きます。
死菌は腸内にいる常在菌のはたらきをサポートするのに役立ちます。
不足しがちな栄養素を補給
「おもいのたね」は成長期に必要な栄養素を手軽に補給できます。
- カルシウム
- ビタミンD
- プロテタイト
- 21種類の野菜(※)
- ビタミンB1
- ビタミンB6
- ビタミンD
子供の好き嫌いや、食事の用意に時間をかけられない共働きの家庭が増えている中、不足しがちな栄養素を効率よく補うことができます。
(※)
大麦若葉、かぼちゃ、ゴーヤ、白菜、ケール、さつまいも、ほうれん草、アスパラガス、ブロッコリー、パセリ、桑の葉、トマト、キャベツ、人参、モロヘイヤ、野沢菜、大根葉、セロリ、よもぎ、れんこん、チンゲン菜
無添加
「おもいのたね」は、以下の成分を使用していません。
- 保存料
- 着色料
- 特定原材料
- 特定原材料に準ずるもの
日本国内のGMP認定工場にて製造
「おもいのたね」を安心して摂取できるように、日本国内のGMP認定を受けた工場で製造されています。
GMP認定工場では、一定レベルの品質基準を満たすための仕組み作りがされています。
おもいのたねの口コミ・評判は良い?悪い?
「おもいのたね」利用者の口コミを集めました。
なお、これらの口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
悪い口コミ
今のところ変化らしい変化はありません。
引用元:【ママ調査】みやびのおもいのたね
定期購入にすると最低購入回数があるので、手軽に始められません。
割高になっても単品で買うしか無いのでしょうか?
良い口コミ
うちの息子、偏食ではないんですが日によって食べムラがあるんです。
子供たちのために野菜を取りやすいように微塵切りにして混ぜ込んだり工夫はしてますが食べたり食べなかったり、子供の頃の野菜不足は本当に心配になりますよね。小さい子供でも美味しく食べれるリンゴ味。
うちの息子、気に入ってくれました。
ラムネの感覚で食べてくれるので親としては一先ず「ほっ」。普段の食生活で出来る限り栄養を取れるようにはしたいですが、安心の為に#おもいのたね 食べてもらいます^ ^
引用元:インスタグラム
「おもいのたね」は小さい錠剤(バファリンより一回り小さいかな?)くらいの大きさで、ラムネよりは噛みごたえがあります。
硬さはミンティアくらいかな。りんご味の優しい甘さで美味しいです。
お菓子ほども甘すぎないのも、子どもに与えることを思うといい点だと思います。
噛んで食べても美味しいですが、お水やぬるま湯と一緒に飲んでも大丈夫です。
引用元:モニプラ
口コミ評判まとめ
「おもいのたね」に満足している人が多いですが、効果が実感できないという不満も見つかりました。
健康食品は薬とは異なり、短期間で効果を実感できるものではないため、即効性を求める人からの不満があるかもしれません。
その他、りんご味風味で食べやすい、ほどよい硬さがあるので歯の運動にもなる、成長サポートにも役立ちそうといった意見がありました。
おもいのたねの評価は?
口コミサイトなどでの「おもいのたね」の評価をまとめました。
モニターサイトのため、評価が高めに出ていますが、不満のある人は見つかりませんでした。
おもいのたねに含まれている成分を解析
「おもいのたね」で使われている全ての原材料を一覧にまとめました。
原材料
粉糖、難消化性デキストリン、コラーゲン含有ミネラル複合体、乳酸菌乾燥粉末、アセロラ果汁末、海洋深層水加工品、乾燥野菜粉末
食品添加物
焼成カルシウム、微粒酸化ケイ素、ステアリン酸カルシウム、クエン酸、香料、甘味料(キシリトール)、ビタミンB6、ビタミンB1、グァーガム、ビタミンD
おもいのたねの問題点は?
「おもいのたねは医薬品ではないので副作用は存在しない」と断言している人もいますが、詳しく調べたところ、問題点が見つかりました。
いずれかの問題点が出た場合には、摂取を中止して体調の回復を優先させましょう。
具合が悪い状態が続く場合、急激に体調が悪化した場合には、医師の診察を受けたほうが良いです。
食物アレルギー
まず気になるのが食物アレルギーではないでしょうか?
特定原材料と特定原材料に準ずるものに当てはまるのは、ありません。
しかし、「おもいのたね」には、あなたにとってアレルゲンとなる食材が含まれているかもしれません。
食物アレルギーのある人は事前にチェックしておくと安心です。
過剰摂取
「おもいのたね」の摂取量を増やしても効果が高まるわけではありません。
摂取量が多すぎると、栄養分のとりすぎとなるために、体調不良が起こる可能性があります。
例えば、乳酸菌やキシリトールを大量に摂取すると、腹痛や下痢が起こりやすくなります。
1日の目安量を守った上で使うようにするといいですね。
他のサプリや薬との飲み合わせ
「おもいのたね」と他のサプリメントや薬との飲み合わせで、効果が強くなりすぎたり、逆に弱まる可能性があります。
気になることがあれば、医師や薬剤師に相談するといいでしょう。
おもいのたねを効果的に飲むためには?効果的な使い方は?
「おもいのたね」は薬ではないため、摂取するタイミングや量が厳密に決められているわけではありません。
1日の摂取量の目安とされる4粒を、毎日続けるといいでしょう。
「おもいのたね」は、リンゴ風味のタブレッドサイズのため、おやつ感覚で食べることもできます。
薬を飲むのと同じ要領で、水などと一緒に飲んでも構いません。
「おもいのたね」は栄養を補給するためのサプリですから、薬のような即効性はありません。
体質や食生活などには個人差が大きいため、3ヶ月程度続けてみて、様子を見たほうがいいでしょう。
おもいのたねの販売店や価格は?最安値はamazon?楽天?
「おもいのたね」は、どこで買えるのでしょうか?
最低価格なども含めて詳しく調べました。
店頭販売はしているのか?
販売元に確認したところ、通販限定商品とのことでした。
市販はされていますが、ドラッグストアや薬局、コンビニやスーパー、バラエティストアなどでは購入できません。
通信販売で最も安く買えるのは?
「おもいのたね」は、販売元直営の通販サイトのみでの販売です。
調査した時点では、
- amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
などのネットショップでは購入できませんでした。
販売元直営の公式通販サイトでは、1袋120粒入2,160円(税込、送料別)で販売しています。
定期購入はあるのか?
「おもいのたね」は、販売元直営の公式通販サイトで定期購入を扱っています。
1袋あたり1,944円(税込、送料込)とオトクに続けられます。
なお、「おもいのたね」の定期購入には、最低購入回数のシバリはありません。(3回以上を推奨)
初回分を受け取った後であれば、いつでも自由に定期購入を解約できます。
定期購入の解約方法は?
「おもいのたね」の定期購入を解約する場合には、どのような手続きが必要なのでしょうか。
現在は、電話、メールで解約を受け付けています。
電話の場合は、その場で解約手続きは完了します。
メールの場合は、担当者が営業時間内に確認した後に、返信メールが届いた時点での解約となります。
送信した内容に不備があると、担当者から確認のメールや電話が来ますので、手続完了まで更に時間がかかります。
急ぎの場合は、電話で解約手続きをしたほうが良いでしょう。
解約手続き申し込み締切日は、次回配送予定日の10日前です。
締切日をすぎると次回分を受け取ってからの解約になります。
まとめ
シールド乳酸菌やカルシウム、ビタミンやミネラルなどの栄養素を補給できる、みやびのFAMA「おもいのたね」。
免疫力が注目されている中で、副作用の心配も少なく、安心して与えられるのは心強いですね。