Coyori(こより)美容液オイルは、国産の自然素材を中心に配合した2層式の美容液です。
オイルが含まれているものの、意外にべとつかずに、スムーズに浸透していきます。
Coyori美容液オイルは、同じシリーズの化粧水と併用するだけでスムーズに普段のスキンケアが行なえます。
スペシャルケア用のクリームもセットになったトライアルセットを使えば、お手軽に試すことができます。
シリーズ累計販売数259万本を突破(2019年4月時点)しており、Coyori美容液オイルの口コミや評判も上々ですが、あなたの肌に役立たないと意味がありません。
果たして、満足することができるのでしょうか?
Coyori(こより)美容液オイルの特徴
まずは、Coyori美容液オイルの特徴をまとめました。
30代以降に減少していく皮脂をケア
特に、乾燥肌やインナードライの人は、皮脂量が減少することで肌が乾燥しやすくなります。
Coyori美容液オイルは、以下の4種類の国産植物オイルを配合しており、肌の潤いをサポートします。
- 椿油(長崎県産)
- オリーブオイル(スペイン産、小豆島で精製)
- コメヌカ油(山形県産)
- ゆず種子油(鹿児島県産)
その他に、厳選した国内産天然素材を配合し、皮脂のはたらきをサポートし、肌にハリを与えます。
- がごめ昆布(北海道産)
- 舞茸(北海道産)
- センキュウ(北海道産)
- ヨクイニン(北海道産)
- トウキ(北海道産)
- 鹿角霊芝(秋田県産)
- 酒粕(新潟県産)
- 高麗人参(福島県産)
- サガラメ(三重県産)
- いちじく(大阪府産、沖縄県産)
- 水なす(大阪府産)
- 山椒(奈良県産)
- アマモ(和歌山県産)
- コメ(兵庫県産)
- 黒大豆(兵庫県産)
- タケノコ(愛媛県産)
- ショウガ(高知県産)
- ゆず(徳島県産)
- アロエベラ(沖縄県産)
Coyori美容液オイルは、日本香粧品学会の「新規効能取得のための抗シワ製品評価ガイドライン」に準拠した抗シワ効能評価試験を実施し、乾燥による小ジワを目立たなくするという評価を受けています。
化粧水とセットで使うことで、日頃のスキンケアを終えられます。
油分と水分が分離した2層式美容液
Coyori美容液オイルは界面活性剤を使用していないため、水分と油分が容器の中で分離する「2層式」美容液となっています。
水分70%、油分30%と言う配合です。
使用するたびに容器を振って、水分と油分を混ぜ合わせる手間はかかりますが、肌への負担を減らすのに効果的です。
混ぜ合わせた後、しばらくすると、もとの水分と油分が分離した状態に戻ります。
無添加/低刺激
Coyori美容液オイルは、以下の成分を使用していません。
- 合成香料
- タール系色素
- シリコン
- パラベン
- フェノキシエタノール
- 界面活性剤
- 鉱物油(ミネラルオイル)
- 紫外線吸収剤
- 合成酸化防止剤
- 殺菌剤
- 旧表示指定成分
- 動物由来原料
Coyori(こより)美容液オイルの口コミ・評判は良い?悪い?
次に、Coyori美容液オイルの口コミを集めました。
なお、これらの口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
悪い口コミ
私の肌には合わなかったです、ニキビが数カ所できた、顔はダメなので身体に付けたら、やっぱりかぶれたし、カユイ。最悪。
やたらインスタとかLINEに広告載せてるのってやっぱり怪しいと思う。
引用元:楽天市場
オイルなのにさっぱりしすぎ。
サラサラ好きにはいいかも。
引用元:mybest
商品自体は決して悪いものでは無いのですがもっと安いアルガンオイルとかでも良いかも。と言った感じ。
唯一無二な感じはないです。
引用元:LIPS
良い口コミ
冬になり、肌が乾燥したので知人からおすすめされたこの商品を購入。
振るのは多少面倒ですが、そのおかげかベタつかないのが良いです。
肌にあっているようで、ヒリヒリと乾燥する部分も2~3日でしっかり保湿されました。
テカるのではと心配していたのですが、油っぽいテカリはないです。
妻にも貸しましたが、ツヤが出て良い、香りが良いと言っていました。
引用元:amazon
乾燥に悩んでいて、別のオイルも使っては見たもののこれだという商品に出会えませんでした。
ず~っと以前に使ったことがありまして、その時は顔がテカる感じでしたのでオイル系はやめてしまいました。今回再び使ってみて、まったくベトベトすることなく、メイクのよれも気にならず、浸透している感じを凄く感じました。
しばらく使ってみます。悲しいことに、年を重ねると全然肌の状態が違ってきますね。
引用元:楽天市場
口コミ評判まとめ
Coyori美容液オイルの口コミは賛否両論となっています。
Coyori美容液オイルを使って満足している人がいる一方、肌が荒れた、何の変化もないといった不満も見つかりました。
その他、値段が高い/適切/安い、使用感が悪い/良い、サラッとして使いやすい/べとついて使いにくい、乾燥したまま/肌が油まみれ/乾燥が改善したなど、個人差が大きい部分もありました。
Coyori(こより)美容液オイルの評価は?
アットコスメなど、口コミサイトなどでのCoyori美容液オイルの評価をまとめました。
低評価も一定数ありますが、多くの人がCoyori美容液オイルを高く評価していることがわかります。
Coyori(こより)美容液オイルに含まれている成分を解析
Coyori美容液オイルで使われている全ての原材料を一覧にまとめました。
原材料
水、オリーブ果実油、グリセリン、プロパンジオール、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、ツバキ種子油、コメヌカ油、ユズ種子油、マイタケ子実体エキス、サンショウ果皮エキス、アマモエキス、アロエベラ葉水、イチジク樹皮エキス、オタネニンジン根エキス、ガゴメエキス、ガノデルマアンボイネンセエキス、加水分解コメエキス、サガラメエキス、酒粕エキス、ショウガ根エキス、センキュウ根茎エキス、加水分解ダイズエキス、ツバキ種子エキス、トウキ根エキス、ナス果実エキス、モウソウチクたけのこ皮エキス、ユズ果実エキス、ユズ種子エキス、ヨクイニンエキス、ラベンダー油、セイヨウアブラナ種子油、塩化Na、カプリリルグリコール、1,2-ヘキサンジオール、ペンチレングリコール、BG、クエン酸、クエン酸Na、エタノール
Coyori(こより)美容液オイルの問題点は?
「Coyori美容液オイルは医薬品ではないので副作用は存在しない」と断言している人もいますが、詳しく調べたところ、問題点が見つかりました。
ペンチレングリコールは、ごくまれに皮膚炎などのアレルギー症状が起こる可能性があることが判明しています。
この症状はアトピーや食物アレルギーなどの有無とは関係なく起こります。
植物成分などに関しても、肌質などとの相性が悪いと肌トラブルが起こる可能性があります。
また、エタノールが配合されているため、肌に刺激を感じるかもしれません。
いずれかの問題点が出た場合には、使用を中止して体調の回復を優先させましょう。
肌の具合が悪い状態が続く場合、急激に肌の状態が悪化した場合には、医師の診察を受けたほうが良いです。
Coyori(こより)美容液オイルの効果的な使い方は?
Coyori美容液オイルは、一般的な美容液と同じように「化粧水の後」に使います。
乳液やクリームを使わなくても、Coyori美容液オイルだけでスキンケアを終えられます。
Coyori美容液オイルは界面活性剤を使っていないため、水分と油分が分離した状態になっています。
このため、最初に混ぜ合わせる必要があります。
適度に混ざったら、500円玉大の量を目安に取り出して、肌になじませます。
こすりつけると、肌が傷つき、シワの原因になるため、優しく伸ばしていくと効果的です。
Coyori(こより)美容液オイルの販売店や価格は?最安値はamazon?楽天?
Coyori美容液オイルは、どこで買えるのでしょうか?
最低価格なども含めて詳しく調べました。
店頭販売はしているのか?
販売元に確認したところ、通販限定商品とのことでした。
市販はされていますが、ドラッグストアや薬局、コンビニやスーパー、バラエティストアなどでは購入できません。
通信販売で最も安く買えるのは?
Coyori美容液オイルは販売元直営の通販サイトで販売していますが、それ以外にも、
- amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
などのネットショップで販売されていることが確認できました。
価格は在庫状況や競合店舗との価格競争によって変動することから、安く買えたらラッキーですね。
販売元直営の公式通販サイトでは、1本あたり20mL入4,533円、40mL入8,152円(いずれも税別、送料込)で販売しています。
なお、Coyori美容液オイルを気軽に試すことができる「トライアルセット」が用意されています。
Coyori美容液オイルと「高保湿温泉化粧水しっとり」、スペシャルケア用「濃密美容クリーム」がセットになっており、14日間程度にわたって試すことができます。
初回限定で891円(税別、送料込)とオトクに試すことができます。
いつの間にか定期購入に勝手に切り替わる心配はないため、安心して試すことができます。
>>Coyori美容液オイル「トライアルセット」を試してみる
まとめ
いかがでしたか?
天然由来成分をたっぷりと配合したエイジングケア美容液「Coyori(こより)美容液オイル」。
トライアルセットは2週間程度とたっぷり使えるので、あなたの肌に合うかどうかや使い心地、肌への効果などを手軽に試せます。
Coyori美容液オイルの最新情報は公式サイトでも発信していますので、確認してみてください。