自宅で飲むことが増えてくると、居酒屋などで飲む場合と比べて、お酒の量が増えやすいと感じたことはありませんか?
オンライン飲み会も少しずつ増えており、普段会わない人とも飲める機会が増えてきました。
外食と比べて、お酒の値段が安いのはもちろんのこと、泥酔しても、その場で寝られるという安心感も大きいです。
しかし、お酒の量が増えると、二日酔いや体調不良が起こりやすくなるため、翌日が大変ではないでしょうか。
あなたも苦労していると思います。
Yoizame(酔い覚め)は、6種類のウコンと焼酎を作る工程で発生する発酵エキス「アルコケア」、田七人参などを配合したサプリメントです。
アルコールを分解して疲れた体に、Yoizameが栄養を補給をします。
このYoizameは口コミでも注目されていますが、満足できる結果が得られるのでしょうか?
Yoizame(酔い覚め)サプリの口コミ・評判は良い?悪い?
Yoizameの口コミを集めました。
なお、これらの口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
悪い口コミ
お酒で作ったサプリだから、サプリを飲んでいるっていうよりもこれ自体お酒みたいなもんだよねw
Yoizame(サプリメント)の価格設定は高い
良い口コミ
次の日ヤバイと思い後悔したけど、朝起きたらスッキリしててよかった
最近、飲み過ぎた次の日はきつくなってきたので、これに頼ろうと思います。
CAMPFIREで「【有効原料90.6%】お酒の失敗をする方に寄り添うサプリYoizame誕生!」の支援者になりました! https://t.co/HbTVOeHp2V #夢見る人をはじめる人に @junki_tadaより
— 橋本 啓亮 / 焼酎野郎 (@keisukehashimo) June 19, 2020
6種類のウコンが入ってる珍しいサプリなんだって、飲んでみたけど翌朝スッキリ!
口コミ評判まとめ
Yoizameに関する口コミは少ないものの、使って満足している人の割合が高いです。
しかし、通販限定のため、手軽に手に入れられないというのは、急に欲しくなった時には不満ですよね。
手元にYoizameがないと、その場で飲むのは諦めるしかありません。
Yoizame(酔い覚め)サプリの評価は?
口コミサイトなどでのYoizameの評価は見つかりませんでした。
今後も調査を続けてまいります。
Yoizame(酔い覚め)サプリの特徴
Yoizame(酔い覚め)サプリの特徴をまとめました。
6種類のウコンを配合
Yoizameは、以下の6種類のウコンをバランス良く配合しています。
- クスリウコン
- 発酵ウコン
- 秋ウコン
- 春ウコン
- 紫ウコン
- 黒ウコン
「クスリウコン」(クニッツウコン)は、一般的にクルクニンが多いと言われる秋ウコンよりも配合量が多く、亜鉛なども含まれています。
また、ウコンを発酵させた「発酵ウコン」は、ウコンをそのまま食べた際に感じる「土臭さや苦味」がなくなるだけでなく、ミネラル分が増加するなどのメリットが得られます。
一方、紫ウコン(ガジュツ)は、クルクミンや精油成分の含有量が少ないものの、テルペンやシネオールなど、胃をサポートする成分が豊富に含まれています。
黒ウコンもクルクミンの配合量は少ないですが、アントシアニンやメトキシフラボン、セレン、アミノ酸などが含まれており、抗酸化作用が強いです。
アルコケアで肝臓などをサポート
Yoizameでは、ウコンに加えて、麦焼酎「いいちこ」を製造する際に生まれる発酵大麦エキス「アルコケア」を配合しています。

アルコケアはアミノ酸やペプチド、クエン酸、オリゴ糖などを豊富に含んでいます。
参考資料:発酵大麦エキス・アルコケア(https://www.iwaki-kk.co.jp/dcms_media/other/C00002_aruko.pdf)
田七人参で栄養補給
Yoizameは、スタミナ不足の時に嬉しい田七人参も配合しています。
二日酔いになると、体力も低下したように感じるため、栄養豊富な田七人参を飲むのは効果的です。
田七人参には、
- パナキサトリオール
- ジンセノサイド
- デンシチン
- アルギニン
- アセチレン化合物
- 有機ゲルマニウム
- 田七ケトン
- 植物ステロール
- サポニン
などの栄養素が豊富に含まれています。
製造原価/利益率を公開
週刊東洋経済2013/11/30号によると、サプリメントの原価(経費込)は「販売価格の約10%~30%程度」です。
原料だけの値段だと、更に少なくなることは言うまでもありません。
このため、低価格だと思ってサプリを購入すると、ほとんど中身がないといったケースもあるわけです。
一方、Yoizameは原価として「1袋あたり917.5円」と自主的に情報公開を行っており、定価3,500円の約26%という割合です。
サプリメント全体で見た中では、Yoizameは良心的な方だと言えます。
Yoizame(酔い覚め)サプリに含まれている成分を解析
Yoizameで使われている全ての原材料を一覧にまとめました。
原材料
発酵大麦エキス粉末(発酵大麦エキス、デキストリン)、クスリウコン末、秋ウコン末、発酵ウコン末、春ウコン末、ガジュツ末、クラムチャイダム末、田七人参末
食品添加物
ゼラチン、結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム
Yoizame(酔い覚め)サプリの問題点は?
「Yoizameは医薬品ではないので副作用は存在しない」と断言している人もいますが、詳しく調べたところ、問題点が見つかりました。
なんらかの問題が出た場合には、摂取を中止して体調の回復を優先させましょう。
具合が悪い状態が続く場合、急激に体調が悪化した場合には、医師の診察を受けたほうが良いです。
食物アレルギー
まず気になるのが食物アレルギーではないでしょうか?
Yoizameの中で、特定原材料と特定原材料に準ずるものに当てはまるのはありません。
それ以外にも、Yoizameには、あなたにとってアレルゲンとなる食材が含まれているかもしれません。
食物アレルギーのある人は事前にチェックしておくと安心です。
例えば、小麦アレルギーのある人が大麦を食べても何ともないケースもある一方、小麦と大麦のタンパク質の構造が似ているために、交差抗原性によってアレルギー症状が出る人もいます。
このため、大麦に関しても注意が必要です。
過剰摂取
Yoizameの摂取量を増やしても効果が高まるわけではありません。
摂取量が多すぎると、栄養分のとりすぎとなるために、体調不良が起こる可能性があります。
1日の目安量を守った上で使うようにするといいですね。
他のサプリや薬との飲み合わせ
Yoizameと他のサプリメントや薬との飲み合わせで、効果が強くなりすぎたり、逆に弱まる可能性があります。
気になることがあれば、医師や薬剤師に相談するといいでしょう。
妊娠中/授乳中に使っても大丈夫?
そもそも、妊娠中・授乳中の飲酒は、赤ちゃんの生育を悪化させる恐れがあるために、推奨されていません。
Yoizameが必要な状況にしないことのほうが重要です。
Yoizame(酔い覚め)サプリを効果的に飲むためには?効果的な使い方は?
Yoizame自体はサプリのため、飲む時間帯や量に対して、薬のような制限はありません。
いつでも好きなように飲むことができます。
とはいえ、Yoizameが必要な状況を考えると、お酒を飲む前にYoizameを飲んだほうがいいでしょう。
Yoizameの1回あたりの摂取量の目安は4カプセルです。
Yoizame(酔い覚め)サプリの販売店や価格は?最安値はamazon?楽天?
Yoizameは、どこで買えるのでしょうか?
販売価格なども含めて詳しく調べました。
店頭販売はしているのか?
販売元に確認したところ、通販限定商品とのことでした。
Yoizameは、ドラッグストアや薬局、コンビニやスーパー、バラエティストアなどの店頭では購入できません。
通信販売で最も安く買えるのは?
Yoizameは販売元直営の通販サイトのみでの販売です。
調査した時点では、
- amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
などのネットショップでは購入できませんでした。
販売元直営の公式通販サイトでは、1袋24カプセル入り3,780円(税込、送料込)で販売しています。
>>Yoizame(酔い覚め)サプリを公式サイトから購入する
定期購入はあるのか?
Yoizameは、販売元直営の公式通販サイトで定期購入を扱っています。
1袋あたり初回1,080円、2回目以降は3,240円(いずれも税込、送料込)となります。
なお、Yoizameの定期購入には、最低購入回数のシバリはありません。
初回分を受け取った後であれば、いつでも自由に定期購入を解約できます。
定期購入の解約方法は?
Yoizameの定期購入を解約する場合には、どのような手続きが必要なのでしょうか。
現在は、購入者専用マイページで解約を受け付けています。
その場で解約手続きは完了します。
解約手続き申し込み締切日は、次回配送予定日の7営業日前です。
締切日をすぎると次回分を受け取ってからの解約になります。
まとめ
Yoizame(酔い覚め)は、6種類のウコンだけでなく、焼酎製造時に生成される発酵大麦エキス「アルコケア」や田七人参などを配合した二日酔い対策サプリメントです。
Yoizameの発売開始前に行ったクラウドファンディングでも好評で、出資者からの口コミも満足したという意見が多かったです。