爽快柑アミノ酸シャンプー(そうかいかん)は、全体の94.7%が天然由来成分という医薬部外品(薬用化粧品)のアミノ酸シャンプーです。
リンスやトリートメント、コンディショナーがなくても、爽快柑だけで十分という口コミが多いです。
爽快柑アミノ酸シャンプーは、石油系界面活性剤はもちろんのこと、一見すると体に優しいと思われがちな石鹸成分も使用していません。
アミノ酸洗浄成分が頭皮を優しく洗い流します。
この爽快柑アミノ酸シャンプーを安く買うためには詰め替え用がいいと思いがちですが、実は、もっと安く買える方法がありました。
爽快柑アミノ酸シャンプーの販売店や価格は?最安値はamazon?楽天?
爽快柑アミノ酸シャンプーは、どこで買えるのでしょうか?
販売価格なども含めて詳しく調べました。
店頭販売はしているのか?
爽快柑アミノ酸シャンプーは、デパートなどに展開する自社店舗(エーエフシーショップ)や東急ハンズで販売しています。
在庫状況や販売価格は、各店舗にて確認してください。
その他のドラッグストアや薬局、コンビニやスーパー、バラエティストアなどの店頭では購入できません。
通信販売で最も安く買えるのは?
爽快柑アミノ酸シャンプーは販売元直営の通販サイトで販売していますが、それ以外にも、
- amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
などのネットショップで販売されていることが確認できました。
価格は在庫状況や競合店舗との価格競争によって変動することから、安く買えたらラッキーですね。
販売元直営の公式通販サイトでは、1本150mL入1,100円(税込、送料別)で販売しています。
詰替え用よりも安く買うためには?
ネットショップでは、爽快柑アミノ酸シャンプーの詰替え用500mL入を3,025円(税込、送料別)で販売しています。
単純計算で考えると、150mL入の爽快柑アミノ酸シャンプーを3本を買うよりも、詰替え用500mL1個のほうが安いためにお買い得に感じます。
しかし、爽快柑アミノ酸シャンプーを更に安く買えるのが定期購入です。
爽快柑アミノ酸シャンプーが2本ずつ送られてきて、初回1,000円、2回目以降は1,600円(いずれも税込、送料込)となります。
基本的には2ヶ月に1回のペースで送られてきますが、配送間隔は「毎月、3ヶ月毎」にも変更できます。
詰め替え用が1mLあたり6.1円(送料別)に対して、定期購入は2回目以降でも1mLあたり5.3円(送料込)です。
爽快柑アミノ酸シャンプーの定期購入を継続するほどにお得な事がわかります。
なお、爽快柑アミノ酸シャンプーの定期購入には、最低購入回数のシバリはありません。
初回分を受け取った後であれば、いつでも自由に定期購入を解約できます。
定期購入の解約方法は?
爽快柑アミノ酸シャンプーの定期購入を解約する場合には、どのような手続きが必要なのでしょうか。
現在は電話で解約を受け付けています。
その場で解約手続きは完了します。
解約手続き申し込み締切日は、次回配送予定日の10日前です。
締切日をすぎると次回分を受け取ってからの解約になります。
爽快柑アミノ酸シャンプーの口コミ・評判は良い?悪い?
爽快柑アミノ酸シャンプーの口コミを集めました。
なお、これらの口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
悪い口コミ
うーん、洗浄力が弱いのは知っていたけど、ヌルヌルがずっと取れずに洗い残しが起きやすい。
本末転倒かもしれん。
引用元:amazon
一度洗い、二度洗い、前晩シャン、朝シャンして出勤して帰宅するをそれぞれ試した結果、根元がややベタつきやすいと感じました。
体質なども有ると思いますが、スッキリ感を重視したい私には物足りず、三度洗いして入念にすすぎをしてようやく満足できました。
そうすると今度は乾燥する感じもするので、二度洗いメインたまに三度洗いくらいが良い気がします。
引用元:PayPayモール
ヘアカラーやパーマをされている方はきしみを感じやすいと思うので、洗い流さないトリートメントなどでアフター用のヘアケアアイテムを持っているといいと思いました。
引用元:ismart 美容師
良い口コミ
リンス/トリートメントいらず、シャンプーのみの条件で探しました。
お湯で1分予洗いした後、500円玉の量を使いました。(髪の長さは肩下)
泡立ちもよく、香りも強すぎず、大変満足しました。
「すすぐときにヌルっとするけど、どれだけすすげばいいのかな?」もQ&Aで解決しました。
<爽快柑シャンプーQ&A>
Q,すすいだ後ヌルっとかんじるけれど、大丈夫ですか?
A,すすぎの際に、最初は少しぬるっと感じるかもしれませんが、すすいだ後の「ヌメリ」感は通常リンスやトリートメントを使用された際の使用感が、シャンプーのみで得られた証拠です。
泡が十分流されたらすすぐのをやめて大丈夫です。
引用元:楽天市場
手のひらで泡立てると、モコモコモコと次々に泡が増えていきます。
泡の質感も、もっちりとキメ細やか。
泡を手のひらに置いた状態で手をひるがえしても、泡は落ちずにピタッと密着。その濃密さが分かります。今度は頭の上に置いて髪と頭皮を洗ってみると、ふわふわの泡が気持ち良かったです。
頭皮に触れる泡が、優しくマッサージしてくれるのを感じました。お風呂上りに髪を乾かすと、するっと髪の間を抜けていくサラサラとした指通り!
しっとりとして、水分をよく含んだ健康的な髪に仕上がりました。シリコンは髪の滑りを良くする成分なのでノンシリコンというと髪がキシキシしてしまうイメージだったのですが、びっくりです。
リンスー不要なほどきしみにくい
ブラシの通り良い
頭皮湿疹の調子良い
フケ出ない・汗臭抑制・かゆみなし
赤みや湿疹が出にくくなるリピ確ですねこれは
口コミ評判まとめ
爽快柑アミノ酸シャンプーを使って、しっかりすすいでも「ぬめり」が残るという意見が目立ちました。
この「ぬめり」を「皮脂や汚れが取り除けていないために生じているもの」だと勘違いしている人が多いためですが、実際には保湿成分などによるものです。
このぬめりが、リンスやトリートメント・コンディショナーと同じ効果を発揮します。
頭皮や髪の毛に泡がなくなった時点で汚れや皮脂、古い角質などは洗い流されているので、「ぬめり」があっても放置しておいて構いません。
また、泡立ちが少ない・悪いという意見もありますが、ほぼ「予洗い不足」と特定できます。
泡立ちが悪いということは、予洗いをやり直したほうがいいです。
今までに使っていたシャンプーだと頭皮にかゆみが出たり、炎症などが起こっていた人が、爽快柑アミノ酸シャンプーを使ってトラブルが無くなったという口コミも目立ちます。
逆に、フケが増えた、痒くて仕方がない、発疹ができたと言う口コミもあるため、個人差が見られます。
その他、値段が安いので続けやすい、ダメージヘアなのでトリートメントがないと物足りない、きしみが出る/出ないなどの意見がありました。
爽快柑アミノ酸シャンプーの評価は?
口コミサイトなどでの爽快柑アミノ酸シャンプーの評価をまとめました。
低評価の人も一定数いますが、多くの人が爽快柑アミノ酸シャンプーを高く評価していることがわかります。
爽快柑アミノ酸シャンプーの特徴まとめ
爽快柑アミノ酸シャンプーの特徴をまとめました。
医薬部外品(薬用化粧品)
爽快柑アミノ酸シャンプーは、医薬部外品(薬用化粧品)です。
爽快柑アミノ酸シャンプーでは有効成分として「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合しています。
抗炎症、抗アレルギー作用があり、頭皮トラブルなどに役立つ成分です。
15種類のアミノ酸で洗い流す
爽快柑アミノ酸シャンプーには、15種類のアミノ酸成分が配合されています。
もちろん、すべてが洗浄のために用いられるわけではなく、洗浄成分として使われるのは、
- ココイルグルタミン酸Na(N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム)
- コカミドプロピルベタイン(ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン)
- コカミドMEA(ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド)
の3種類です。
言うまでもなく、ラウレル硫酸Naなどと比べると洗浄力は低いので予洗いは欠かせません。
また、爽快柑アミノ酸シャンプーは石鹸成分は一切使用していません。
「石鹸は天然素材で肌に優しい」というイメージがありますし、実際に「石油系よりも石鹸」などといった売り込みをするメーカーも見たことがあると思います。
しかし、石鹸は界面活性剤で見られるタンパク質変性作用が無いものの、洗浄力は強いです。
敏感肌の人を中心に、必要な皮脂まで取り除いてしまい、肌トラブルが起こる場合もあります。
保湿成分/美容成分を配合
爽快柑アミノ酸シャンプーは、アミノ酸をはじめとして、頭皮や髪の毛をサポートする保湿成分・美容成分を配合しています。
一覧にまとめました。
- 濃グリセリン(保湿)
- 1.3-ブチレングリコール(BG:保湿、抗菌)
- L-アスパラギン酸ナトリウム(保湿)
- DL-アラニン(保湿)
- アラントイン(抗炎症・組織修復)
- L-アルギニン(細胞活性化・頭皮ダメージ修復)
- タウリン(血行促進、IGF-1の増加)
- L-プロリン(コラーゲン生成)
- サクラ葉抽出物(保湿、抗炎症、抗アレルギー)
- 海藻エキス(1)(毛母細胞活性化)
- ニンニクエキス(保湿、血行促進)
- ローマカミツレエキス(抗炎症、抗アレルギー)
- ゴボウエキス(保湿、収れん)
- アルニカエキス(保湿、収れん)
- セイヨウキズタエキス(保湿、収れん、洗浄性)
- オドリコソウエキス(保湿、収れん)
- オランダカラシエキス(保湿、血行促進)
- マツエキス(消炎、収れん)
- ローズマリーエキス(抗酸化、抗アレルギー)
- トウキンセンカエキス(抗炎性)
- ヤグルマエキス(保湿)
- カモミラエキス(1)(抗炎症、収れん)
- オトギリソウエキス (保湿、収れん、抗炎性)
- シナノキエキス(保湿)
- ローヤルゼリーエキス(保湿)
- クエン酸(保湿)
- オレンジ油(鎮静・血行促進)
保湿や抗炎症など、頭皮ケアのために使われる成分が多いです。
無添加/低刺激
爽快柑アミノ酸シャンプーは、以下の成分を使用していません。
- 合成香料
- 着色料
- シリコン
- 石油系界面活性剤
- 鉱物油(ミネラルオイル)
- アルコール(エタノール)
爽快柑アミノ酸シャンプーに含まれている成分を解析
爽快柑アミノ酸シャンプーで使われている全ての原材料を一覧にまとめました。
有効成分
グリチルリチン酸ジカリウム
その他の成分
精製水、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース、dl-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、L-アスパラギン酸ナトリウム、DL-アラニン、アラントイン、L-アルギニン、塩酸リジン、グリシン、L-スレオニン、L-セリン、タウリン、L-チロシン、L-プロリン、L-イソロイシン、L-バリン、L-フェニルアラニン、L-ロイシン、5′-イノシン酸二ナトリウム、5’グアニル酸二ナトリウム、L-グルタミン酸、L-ヒスチジン塩酸塩、サクラ葉抽出物、海藻エキス(1)、ニンニクエキス、ローマカミツレエキス、ゴボウエキス、アルニカエキス、セイヨウキズタエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、マツエキス、ローズマリーエキス、トウキンセンカエキス、ヤグルマエキス、カモミラエキス(1)、オトギリソウエキス、シナノキエキス、ローヤルゼリーエキス、クエン酸、水酸化ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム液、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸メチル、オレンジ油
爽快柑アミノ酸シャンプーの問題点は?
「爽快柑アミノ酸シャンプーは医薬品ではないので副作用は存在しない」と断言している人もいますが、詳しく調べたところ、問題点が見つかりました。
パラオキシ安息香酸メチル(メチルパラベン)やフェノキシエタノールは、ごくまれに皮膚炎などのアレルギー症状が起こる可能性があることが判明しています。
この症状はアトピーや食物アレルギーなどの有無とは関係なく起こります。
また、植物成分に対するアレルギーが有ると、同様に皮膚炎が起こる可能性があります。
赤み、腫れ、刺激、かゆみ、色抜け(白斑等)や黒ずみなど、なんらかの問題が出た場合には、使用を中止して体調の回復を優先させましょう。
頭皮などの具合が悪い状態が続く場合、急激に悪化した場合には、医師の診察を受けたほうが良いです。
爽快柑アミノ酸シャンプーの効果的な使い方は?
爽快柑アミノ酸シャンプーを使う前には予洗いが欠かせません。
予洗いが足りないと泡立ちが悪くなるため、頭皮や髪の毛の汚れ、余分な脂分や古い角質などが十分に落ちなかったり、不満の原因にもなりかねません。
その後、髪の毛や頭皮が濡れた状態で、髪の毛の長さに合わせて適量(1~3プッシュ)を手に取り、泡立てます。
頭皮をマッサージするように髪全体を洗ったら、泡が全てなくなるようにすすいでいきます。
「ぬめり」を、皮脂や汚れが十分に落ちていないとして勘違いする人がいますが、アミノ酸のコンディショニング効果です。
泡がなくなれば、すすぎを終えても構いません。
基本的には、爽快柑アミノ酸シャンプーを使った後に、リンスやトリートメント、コンディショナーなどは不要です。
なお、ダメージヘアの場合などには補修効果が物足りないと感じる場合が多いため、トリートメントやコンディショナーを使っても構いません。
まとめ
爽快柑アミノ酸シャンプーは、公式サイトの定期購入で続けるのが最もオトクになります。
毎回、新たな容器が送られてくるので詰め替える手間もいらず、衛生的です。
口コミでは、アミノ酸の影響による「ぬめり」や「重たさ」などの不満も見られますが、慣れてくれば気になりません。