銀座血液検査ラボの血液検査の精度は高い?利用者の口コミや評判は?

銀座血液検査ラボ 血液検査

全国に3店舗を展開する銀座血液検査ラボでは、各店舗での採血だけでなく、自宅にいながらにして血液検査が行える検査キットを販売しています。
1年に1回の健康診断などで行なう採血では見つけられない「体調の変化」などを、こまめにチェックできます。

医療機関で行なうように注射で血液を採血するのではなく、指先に小さな針を刺して、出血した血液をスポイドで吸わせるだけという簡単さです。
痛みもほとんどないので、採血が苦手な人でも無理なく行えます。

銀座血液検査ラボの血液検査は(株)マイクロブラッドサイエンスが独自に開発した検査キットを採用しています。
0.06mL(目薬1滴)の血液で、医療検査レベルの精度を実現できます。

銀座血液検査ラボの血液検査は数日程度で結果が出るため、口コミでも評判です。



銀座血液検査ラボの特徴まとめ

銀座血液検査ラボ 血液検査 特徴

銀座血液検査ラボの特徴をまとめました。

検査項目

銀座血液検査ラボの血液検査は、以下の5項目から選べます。

検査項目 店内 郵送
新型コロナウイルス抗体検査 19,800円 不可
男性向けがん検査 19,800円 20,460円
女性向けがん検査 19,800円 20,460円
生活習慣病検査 8,800円 9,460円
B型・C型肝炎検査 8,800円 9,460円

(いずれも税込、郵送は送料込)

銀座血液検査ラボの血液検査は「自由診療」となるため、健康保険は一切使えません。
全額自己負担となります。

新型コロナウイルス抗体検査

IgG抗体・IgM抗体の有無を調べる検査です。

IgM抗体は感染後1週間くらいで出現し、少し遅れてIgG抗体が出現します。
その後、各抗体が長期間持続します。

この新型コロナウイルス抗体検査で陽性だったとしても、ただちに「感染者」として扱われるわけではありません。
改めて、医療機関などでPCR検査などを受けた後、「陽性」と判明したら、必要に応じて入院やホテル・自宅療養などを行なうことになります。

新型コロナウイルス抗体検査で陰性だったとしても、今後も感染しないことを証明するわけではありません。
あくまでも、血液検査をした時点での状況を確認した結果です。

男性向けがん検査

以下の4種類の腫瘍マーカーを調べます。

  • CEA(癌胎児性抗原:大腸がん、胃がん、すい臓がん、肺がん、肝臓がん、食道がん、乳がんなど)
  • PSA(前立腺特異抗原:前立腺がん、前立腺肥大、前立腺炎など)
  • AFP(αフェトプロテイン:肝臓がん、肝炎、肝硬変など)
  • CA19-9(すい臓がん、胆のうがん、胆管がん、胃がん、大腸がん、肝炎、肝硬変、胆石症など)

女性向けがん検査

以下の4種類の腫瘍マーカーを調べます。

  • CEA(癌胎児性抗原:大腸がん、胃がん、すい臓がん、肺がん、肝臓がん、食道がん、乳がんなど)
  • CA15-3(乳がんなど)
  • CA125(卵巣がん、子宮がん、肝臓がん、すい臓がん、胆のうがん、子宮筋腫、子宮内膜症など)
  • CA19-9(すい臓がん、胆のうがん、胆管がん、胃がん、大腸がん、肝炎、肝硬変、胆石症など)

生活習慣病検査

以下の生化学13項目を調べます。

  • 総蛋白(TP:血清中のたんぱく質の総量、肝機能、腎機能の状況を調査)
  • アルブミン(ALB:肝臓障害栄養不足、ネフローゼ症候群などを調査)
  • AST(肝臓や心臓の状況を調査)
  • ALT(肝臓の状況を調査)
  • γ-GTP(アルコール性肝障害を調査)
  • 中性脂肪(TG:肥満や脂肪肝、動脈硬化を調査)
  • 総コレステロール(TC:動脈硬化を調査)
  • HDL-コレステロール(HDL-C:動脈硬化や心臓病を調査)
  • LDL-コレステロール(LDL-C:動脈硬化を調査)
  • 尿酸(UA:高尿酸血症、痛風を調査)
  • 尿素窒素(BUN:腎機能を調査)
  • クレアチニン(CRE:腎機能を調査)
  • HbA1c(NGSP:過去1~2カ月の平均的な血糖値を調査)

B型・C型肝炎検査

B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルスの感染有無を調べます。

1滴の血液で一般的な血液検査と同じ精度の結果が得られる

銀座血液検査ラボでは、店舗・郵送ともに、あなた自身で採血を行う必要があります。

店舗でも店員が採血するわけではありません。あなた自身で行なう採血の手順を教えるだけです。

マイクロブラッドサイエンス(MBS)社が開発した微量採血器具を用いて、スポイドで0.06mL(目薬1滴)程度を吸い取るだけです。
指先に軽いキズをつけて出血させるだけですから、痛みなどは、ほとんど気になりません。

MBS 採血

一般的な血液検査では、注射で5mL(ペットボトルキャップ1杯分)程度を採血する必要がありましたが、MBS社の微量採血器具でも同等レベルの精度が得られます。

微量採血デバイスMBSキャピラリー|株式会社マイクロブラッドサイエンス
マイクロブラッドサイエンスが独自に開発した微量採血器具により、0.06mlの血液で生化学検査、特殊検査、血球計数検査など各種検査に適用可能です。血液検査キットの購入も可能になりました。

検査結果はアプリに通知(郵送も可)

検査結果 アプリ

銀座血液検査ラボの血液検査は、受付後、2,3日で結果が出ます。
検査結果は専用スマホアプリ「ketsuken」に通知されます。

医療機関での血液検査と同じレベルの高精度な検査結果を知ることができます。

「ketsuken」では、過去の検査履歴のグラフも見ることができます。
銀座血液検査ラボで継続的に血液検査をうけることにより、体調の変化がつかみやすいです。

検査結果は郵送で受け取ることもできます。(別料金)

銀座血液検査ラボの口コミ・評判は良い?悪い?

銀座血液検査ラボの口コミを集めました。

なお、これらの口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

悪い口コミ

値段が高すぎる。
近くの町医者で検査してもらったほうが安上がりだ。

良い口コミ

とても簡単でよかった。
自分に使ったものを目の前で消毒してたので、自分にも綺麗なものを使ってくれてたんだなと安心できました。
全国的に、コロナ感染者増えてきたので、次は自宅で検査にしてみようと思います!
引用元:google

採血に殆ど痛みがない。
検査結果が携帯アプリで過去の検査結果て比較しながら確認ができるので分かりやすい。
引用元:Facebook

口コミ評判まとめ

価格についての不満はありましたが、血液検査が手軽にできることに関しては満足している人が多いです。

また、血液だけでは分からないガンなどの病気に関しては、その他の検査手法で見つける必要があるため、役に立たないという批判もありました。

とはいえ、レアケースであり、生活習慣病など、血液検査が活躍する病気は数多くあるため、全くのムダではありません。

銀座血液検査ラボの効果的な使い方は?

銀座血液検査ラボ 使い方 効果

銀座血液検査ラボの血液検査は、こまめにチェックすることで、毎年の健康診断などで行なう血液検査では追跡できない変化を知ることができます。
特に、生活習慣病などは、日頃の食生活や運動習慣、生活習慣などによって、発症する可能性が高まります。

このため、銀座血液検査ラボでは、体内の血液がすべて入れ替わる3ヶ月毎、年4回の血液検査を推奨しています。

「病気の兆候」を健康な段階のうちに見つけることによって、健康管理が行いやすくなります。

まとめ

銀座血液検査ラボの血液検査は、自宅などで手軽に行なえます。
定期健康診断での血液検査だけでは回数が足りないと感じる人や、人間ドッグやがん検診などに行くのが面倒、時間がないという人に人気です。

医療機関で行なう血液検査と同じ精度の結果が得られるので、利用者からの口コミも好評です。

>>銀座血液検査ラボの公式サイトはこちら

タイトルとURLをコピーしました