極濃青汁は、九州産の大麦若葉を独自の非加熱生搾り製法で、酵素が生きてる状態のまま、細胞壁を破壊し、体内に吸収しやすくしています。
さらに国産野菜を22種類も配合することで、野菜不足も手軽に補えます。
また、極濃青汁は、ヒト由来乳酸菌のフェカリス菌を1包当たり150億個も配合しています。
コラーゲンや難消化性デキストリン(食物繊維)も配合することで、あなたの健康をサポートします。
この極濃青汁は、満足度96.2%と非常に高く、口コミでも評判になっています。
極濃青汁の特徴まとめ
極濃青汁の特徴をまとめました。
九州産大麦の食物酵素を生きたまま精製する非加熱生搾り製法
極濃青汁の原料となる大麦若葉は、九州の農場で無農薬栽培されたものです。
大麦若葉は収穫後、近くの加工場で非加熱生搾り製法(コールドプレス製法)で粉末化することにより、食物酵素が生きてる状態のままで残されます。
大麦若葉の細胞壁は、生搾りにより破壊しているため、体内への吸収率が高まります。
22種類の国産野菜を配合
極濃青汁は、大麦若葉だけでなく、以下の22種類の国産野菜も粉末化して配合しています。
- オクラ
- キャベツ
- ケール
- ニンジン
- カボチャ
- ゴボウ
- サトイモ
- 紫イモ
- シイタケ
- ブロッコリー
- アシタバ
- アスパラガス
- 枝豆(大豆)
- コマツナ
- セロリ
- ダイコン
- ダイコン葉
- タマネギ
- パセリ
- ホウレンソウ
- レモン
- レンコン
日頃の野菜不足を手軽に補うことができます。
乳酸菌などで胃腸をサポート
極濃青汁は、フェカリス乳酸菌を1包当たり150億個も配合しています。
フェカリス菌は、人間の体内にもともと存在する乳酸菌の一種であり、さまざまな効果があります。
その他にも、極濃青汁は以下の原材料を使用しており、あなたの健康をサポートします。
- コラーゲンペプチド(低分子コラーゲン)
- 難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)
無添加
極濃青汁は、食品添加物を使用していません。
香料や着色料、保存料や酸化防止剤、甘味料などを一切使わずに仕上げました。
極濃青汁の口コミ・評判は良い?悪い?
極濃青汁の口コミを集めました。
なお、これらの口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
悪い口コミ
他社さんの商品と比べてより良い、とかは、感じません。
体の調子が特に良いとか、味が飲みやすい(他の製品とくらべて)とは思いません。
いたって普通です。
引用元:amazon
お湯で溶かすと成分が分離してしまうのでだめでした。
水で溶かして飲みましたが、変に甘いです。
少しずつ飲んでいる間にコップの壁にべったり成分が付いてしまいます。他の青汁でもいろいろな野菜が入ってもっと安い物があるので、ずっと続けていくことや金額のことを考えると安いほうが良いです。
引用元:Yahoo!ショッピング
良い口コミ
生搾り製法で酵素が生きているため、牛乳などで割る時はホットは避けた方がいいみたいで、冷たい牛乳に入れてみましたが、サッと溶けました!
国産の素材100%、コラーゲン、乳酸菌なども入っているのでコラーゲンサプリ、乳酸菌サプリはやめてこちら1つにしました!
味も苦味やくせがないので続けていけそうです!
引用元:amazon
毎年毎年、原因不明の冬に体調不良が続く傾向があり、テレビで風邪対策に乳酸菌が良いと聞き、良い食べ物を探していました。
他社の乳酸菌青汁よりも乳酸菌が多いのと、その他の色々な成分が気に入って購入しました。
飲んでから1ヶ月体調も比較的良いので続けてみようと思います。
飲み始めて半年ですが、はっきりとは分かりませんが、いつもなんと無く体調が優れず、怠かったのが、ここ数ヶ月は、なんと無く調子がよくなってきた気がします。
生活習慣は青汁を飲んだ以外は変えていないので、青汁のお陰?
飲みやすいので、毎朝続けていますが、もう続けるしか無いですかね(笑)
引用元:無塩ドットコム
口コミ評判まとめ
極濃青汁を飲んで満足している人が多いですが、不満のある人も見つかりました。
他社の青汁との違いがわからない、値段が高い、甘すぎる、苦味が足りないといった批判もありました。
極濃青汁の評価は?
口コミサイトなどでの極濃青汁の評価をまとめました。
評価数は少なめですが、多くの人が極濃青汁を高く評価していることがわかります。
ちなみに、販売元が公開しているデータによると、購入者満足度は96.2%という高さです。
極濃青汁の原材料・成分を解析
極濃青汁で使われている全ての原材料を一覧にまとめました。
原材料
大葉若葉エキス(大葉若葉(九州産)、デキストリン)、難消化性デキストリン、甘藷粉末、コラーゲンペプチド(ゼラチン)、乳酸菌末(乳酸菌、デキストリン)、野菜ミックス(オクラ、キャベツ、ケール、ニンジン、カボチャ、ゴボウ、サトイモ、紫イモ、シイタケ、ブロッコリー、アシタバ、アスパラガス、枝豆(大豆)、コマツナ、セロリ、ダイコン、ダイコン葉、タマネギ、パセリ、ホウレンソウ、レモン、レンコン)
食品添加物
(なし)
極濃青汁の問題点は?
「極濃青汁は医薬品ではないので副作用は存在しない」と断言している人もいますが、詳しく調べたところ、問題点が見つかりました。
なんらかの問題が出た場合には、摂取を中止して体調の回復を優先させましょう。
具合が悪い状態が続く場合、急激に体調が悪化した場合には、医師の診察を受けたほうが良いです。
食物アレルギー
まず気になるのが食物アレルギーではないでしょうか?
極濃青汁の中で、特定原材料と特定原材料に準ずるものに当てはまるのは、乳、ゼラチン、大豆です。
それ以外にも、極濃青汁には、あなたにとってアレルゲンとなる食材が含まれているかもしれません。
食物アレルギーのある人は事前にチェックしておくと安心です。
過剰摂取
極濃青汁の摂取量を増やしても効果が高まるわけではありません。
摂取量が多すぎると、栄養分のとりすぎとなるために、体調不良が起こる可能性があります。
1日の目安量を守った上で使うようにするといいですね。
他のサプリや薬との飲み合わせ
極濃青汁と他のサプリメントや薬との飲み合わせで、効果が強くなりすぎたり、逆に弱まる可能性があります。
気になることがあれば、医師や薬剤師に相談するといいでしょう。
妊娠中/授乳中に使っても大丈夫?
販売元では、妊娠中/授乳中の極濃青汁の摂取に関する特別な注意喚起は行っていません。
なお、デリケートな時期のため、体調の変化を感じたら、無理をせずに摂取を中止したほうがいいでしょう。
気になることがあれば、医師に相談しておくと安心です。
極濃青汁を効果的に飲むためには?効果的な使い方は?
極濃青汁は薬ではないため、飲む量やタイミングは厳密に決められているわけではありません。
1日の摂取量の目安である1包を毎日飲み続ける事が重要です。
なお、お湯などの温度の高いものに溶かすと食物酵素の働きが失われるおそれがあります。
冷たいものに溶かして飲むようにするといいでしょう。
粉末のまま、ヨーグルトやケーキなどにふりかけて食べても構いません。
なお、極濃青汁は薬ではないため、飲んですぐに効果を実感できるわけではありません。
栄養補給を続けなから体質を変えていくため、個人差が大きくなります。
一般的に体質が変わると言われる3ヶ月を目処に続けるといいでしょう。
極濃青汁の販売店や価格は?最安値はamazon?楽天?
極濃青汁は、どこで買えるのでしょうか?
販売価格なども含めて詳しく調べました。
店頭販売はしているのか?
販売元に確認したところ、調剤薬局などを中心に販売しているとのことでした。
在庫状況や販売価格などは、個別に確認してください。
極濃青汁は、ドラッグストアや薬局、コンビニやスーパー、バラエティストアなどの店頭では購入できません。
通信販売で最も安く買えるのは?
極濃青汁は販売元直営の通販サイトで販売していますが、それ以外にも、
- amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
などのネットショップで販売されていることが確認できました。
各店舗での販売価格は在庫状況や競合店舗との価格競争で変わることがあるため、安く買えたらラッキーですね。
販売元直営の公式通販サイトでは、1箱30包入3,974円(税込、送料込)で販売しています。
定期購入はあるのか?
極濃青汁は、販売元直営の公式通販サイトで定期購入を扱っています。
1箱あたり初回1,501円、2回目以降は3,869円(いずれも税込、送料込)とオトクに続けられます。
なお、極濃青汁の定期購入には、最低購入回数3回のシバリがあります。
3回目を受け取った後であれば、いつでも自由に定期購入を解約できます。
定期購入の解約方法は?
極濃青汁の定期購入を解約する場合には、どのような手続きが必要なのでしょうか。
現在は電話・メールで解約を受け付けています。
電話の場合は、その場で解約手続きは完了します。
メールの場合は、担当者が営業時間内に確認した後に、返信メールが届いた時点での解約となります。
送信した内容に不備があると、担当者から確認のメールや電話が来ますので、手続完了まで更に時間がかかります。
急ぎの場合は、電話で解約手続きをしたほうが良いでしょう。
解約手続き申し込み締切日は、次回配送予定日の7日前です。
締切日をすぎると次回分を受け取ってからの解約になります。
まとめ
極濃青汁は、無農薬栽培された九州産の大麦若葉を独自の非加熱生搾り製法で加工することにより、酵素が生きた状態のまま仕上げています。
細胞壁を破壊することで、体内への吸収率も高めています。
極濃青汁は口コミでも評判となっています。
飲んで満足している人が増えています。