「八味地黄丸」は漢方薬であり、腎の機能の衰えを改善するために使われることが一般的です。
頻尿や夜尿、手足の冷え、足腰の痛みやしびれ、高血圧の諸症状などに悩む人に処方される事が多いです。
八味地黄丸は、医療機関で処方される場合は「ツムラ7番」などが一般的です。
健康保険が使えるため、医師の診察費用を除けば、薬自体は安く手に入ります。
市販薬では、ツムラやクラシエなどが八味地黄丸を販売していますが、調剤薬局やドラッグストアなどを運営するアイングループでも、「生漢煎」シリーズで八味地黄丸を販売しています。
「八味地黄丸」自体は、配合成分や割合が決められているため、どの会社の商品を選んでも中身は同じです。
1回分の八味地黄丸の配合量に違いが見られる程度の差しかありません。
その中で「生漢煎 八味地黄丸」を選ぶメリットはあるのでしょうか?
生漢煎 八味地黄丸の特徴まとめ
生漢煎 八味地黄丸の特徴をまとめました。
市販薬(第2類医薬品)
「生漢煎 八味地黄丸」は第2類医薬品です。
市販薬のため、医師の処方箋は不要です。
また、要指導医薬品や第1類医薬品のように、薬剤師から書面を用いた詳細な説明を受けた上で、同意しないと購入できない薬でもありません。
「生漢煎 八味地黄丸」の効能は以下のようになっています。
下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、残尿感、夜間尿、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)、軽い尿もれ
8種類の生薬を使用
「生漢煎 八味地黄丸」は、漢方薬における八味地黄丸の処方を正確に再現しています。
漢方薬としての「八味地黄丸」の配合割合は、以下のようになります。
- 地黄(ジオウ)6.0g
- 山茱萸(サンシュユ)3.0g
- 山薬(サンヤク)3.0g
- 沢瀉(タクシャ)3.0g
- 茯苓(ブクリョウ)3.0g
- 牡丹皮(ボタンピ)2.5g
- 桂皮(ケイヒ)1.0g
- 附子末(ブシ末)0.5g
「生漢煎 八味地黄丸」には、1日分(60粒)あたり5.4gの八味地黄丸が含まれています。
丸剤で飲みやすい
「生漢煎 八味地黄丸」は、小さな丸剤になっています。
八味地黄丸をハチミツで練り合わせることで、独特の風味が生まれて飲みやすくなっています。
酸化しづらく、長期保管がしやすいというメリットもあります。
生漢煎 八味地黄丸の口コミ・評判は良い?悪い?
生漢煎 八味地黄丸利用者の口コミを集めました。
なお、これらの口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
悪い口コミ
一度に飲む量が多いので飲むのが大変です
友人に勧められて八味地黄丸を飲み始めました。
同じく頻尿に悩んでいた友人は効果があったとのことでしたが、私は半月ほど飲んでもまだそれほど効果が見られません。
引用元:尿もれ頻尿の解決ガイド
良い口コミ
月数回の友達とのランチも、私だけトイレの回数が多くてなんだか恥ずかしくて・・・
でも我慢していたら少しもれたりしないかと行かないわけにもいきません。
友達との会話中もトイレが心配で集中できず、いつも上の空でした。飲み始めてからは話に集中できて、すごく助かっています。
引用元:マドカ★美容通販ブログ
主人が飲んでいるノコギリヤシ配合の頻尿サプリを飲んでみましたが効果がイマイチ・・・
やはりお薬じゃないと駄目なのかな?と生漢煎 八味地黄丸を飲み始めましたが、トイレの回数が減ってびっくりです!
口コミ評判まとめ
生漢煎 八味地黄丸は他社と比べて値段が安いので続けやすいといった意見がありました。
医師から八味地黄丸を処方してもらうと最も安くなりますが、市販薬の中では他社と比べて安く買える点が評価されています。
その一方、1回に付き20粒も飲むのは大変といった口コミが多いです。
1粒あたりのサイズは小さいものの、数が多いと揃えるだけでも大変というわけです。
生漢煎 八味地黄丸の評価は?
口コミサイトなどでの生漢煎 八味地黄丸の評価は見つかりませんでした。
医薬品のため、評価が高いから使おうというわけにもいかない事情もあるでしょう。
生漢煎 八味地黄丸に含まれている成分を解析
生漢煎 八味地黄丸で使われている全ての原材料を一覧にまとめました。
原材料
地黄(ジオウ)、山茱萸(サンシュユ)、山薬(サンヤク)、沢瀉(タクシャ)、茯苓(ブクリョウ)、牡丹皮(ボタンピ)、桂皮(ケイヒ)、附子末(ブシ末)
添加物
寒梅粉、ハチミツ、セラック
副作用の心配は?
生漢煎 八味地黄丸は医薬品です。
以下の副作用の可能性があることがわかっています。
これらの副作用が出た場合には、使用を中止して体調の回復を優先させましょう。
具合が悪い状態が続く場合、急激に体調が悪化した場合には、医師の診察を受けたほうが良いです。
妊娠中/授乳中に使っても大丈夫?
牡丹皮(ボタンピ)には流産・早産を促進する副作用があることがわかっています。
このため、妊娠中は「生漢煎 八味地黄丸」を服用しないほうがいいでしょう。
授乳中であれば、基本的には問題ありません。
体調の変化を感じたら服用を中止して、医師に相談すると安心です。
生漢煎 八味地黄丸を効果的に飲むためには?効果的な使い方は?
「生漢煎 八味地黄丸」は医薬品のため、飲み方が決められています。
サプリのように、自由気ままに飲んではいけません。
1日3回、食前(食事前1時間~30分が目安)または食間(食後2~3時間が目安)、1回あたり20粒を飲む必要があります。
なお、1ヶ月間、「生漢煎 八味地黄丸」を飲み続けても改善が見られない場合は、別の病気の可能性があります。
泌尿器科などで医師の診察や治療を受けたほうがいいでしょう。
生漢煎 八味地黄丸の販売店や価格は?最安値はamazon?楽天?
生漢煎 八味地黄丸は、どこで買えるのでしょうか?
最低価格なども含めて詳しく調べました。
店頭販売はしているのか?
販売元に確認したところ、通販限定商品とのことでした。
市販はされていますが、ドラッグストアや薬局、コンビニやスーパー、バラエティストアなどでは購入できません。
通信販売で最も安く買えるのは?
生漢煎 八味地黄丸は販売元直営の通販サイトのみでの販売です。
- amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
などのネットショップでは販売していませんでした。
販売元直営の公式通販サイトでは、1箱1,800丸入5,390円(税込、送料別)で販売しています。
定期購入はあるのか?
生漢煎 八味地黄丸は、販売元直営の公式通販サイトで定期購入を扱っています。
1箱あたり初回2,090円、2回目以降は4,290円(いずれも税込、送料込)とオトクに続けられます。
生漢煎 八味地黄丸の定期購入には、最低購入回数のシバリはありません。
初回分を受け取った後であれば、いつでも自由に定期購入を解約できます。
定期購入の解約方法は?
生漢煎 八味地黄丸の定期購入を解約する場合には、どのような手続きが必要なのでしょうか。
現在は電話で解約を受け付けています。
その場で解約手続きは完了します。
解約手続き申し込み締切日は、次回配送予定日の10日前です。
締切日をすぎると次回分を受け取ってからの解約になります。
まとめ
通販で手軽に購入できる「生漢煎 八味地黄丸」。
市販の中では値段が安く、八味地黄丸の配合量も多めです。